ミドリガメ掲示板
ミドリガメに関することならなんでもOK!
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全99件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
(無題)
投稿者:
ドラン
投稿日:2008年 8月 5日(火)08時43分36秒 softbank219011246016.bbtec.net
以前リクガメで経験したときは口から泡を吹いてバタバタ激しく動いていました。
水棲ガメでは経験はないのですが、
http://www.nishiokadoubutsubyouin.jp/byoukikame.htm
このページにも同じような記述があります。
ということからすると熱射病や日射病ではないようにも思えますが、もしかしたらそこまではいかないけれども熱射病の入り口くらいの症状なのかも知れませんね。
いずれにしろこの時期に元気も食欲もないというのは何らかの体調不良なり異常をきたしているように思います。
もしカメを診てくれる獣医さんに心当たりがあるなら連れて行ってあげてください。
今年は暑い日が続いているので強制日光浴させる時は必ず日陰を作るとか水場を設けるとかしないと危険ですね。
(無題)
投稿者:
匿名
投稿日:2008年 8月 4日(月)11時29分46秒 softbank220013100032.bbtec.net
ミドリガメの熱射病の症状ってどんな感じなのですか?家のカメが日に当てすぎたのか、元気がなく食欲もありません、頭を振って少し麻痺しているようなんですが・・・
(無題)
投稿者:
ドラン
投稿日:2008年 8月 1日(金)01時18分53秒 softbank219011246016.bbtec.net
匿名さん、返事が遅くなってすみませんでした。
えーと、、眼が白っぽくなって来たのですか。
心配ですね。
眼が白くなるということで思い当たるのはビタミンAの不足でしょうか。
エサはどのようなものをあげていますでしょうか。
カメが喜ぶからということで煮干だとか乾燥エビばかりをあげていると栄養が偏ってしまうことが多いようです。
カメ用の配合飼料をメインに煮干や乾燥エビなどは配合飼料をあげた後におやつ程度にあげるのよいようです。
エサ以外の問題だとすると、私には解りません。
日光浴不足で全体に体が白っぽくなるということもあるかとは思いますが。
(無題)
投稿者:
匿名
投稿日:2008年 7月24日(木)22時50分52秒 i202-75-119-091.us.catvmics.ne.jp
ミドリガメを飼っているんですが、
最近目がちょっと白っぽくなってきたように思えます。
これは病気でしょうか?
(無題)
投稿者:
ドラン
投稿日:2008年 7月18日(金)21時33分37秒 softbank219011246014.bbtec.net
編集済
甲羅干しができない環境とはどういうことでしょうか。
陸場はあるけれど日光浴ができないというのであればまだよいのですが、もし"甲羅干しをする陸場もない"ということであれば完全にアウトです。
恐らく甲羅干しができないのではなく日光浴ができない環境なのだろうと思いますが、太陽光に勝るものなし、ということで紫外線ライトはあくまでも通常の日光浴の補助だと思った方が良いのではないかなと思います。
できれば休みの日にでも戸外で1-2時間程度は日光浴させてあげた方が良いと思います。
どうしても無理ならせめて明るい窓辺でも、、という感じでしょうか。
とはいえなかなかそうもいかない場合もあろうかとは思いますけれど。
で、申し訳ないのですが私は紫外線ライトは使っていません。
飼育器具に詳しいわけでもありません。
なので具体的なアドバイスはできません。
ただ、そのライトのメーカーのページを見てみると「可視光とUVAを放射」と書いてあります。UVBには触れられていません。
http://www.trio-corp.jp/reptandamp/vivaria_lighting_3.html
そうならると下の方のように週に何回か戸外で日光浴させてあげられて、その補助としてであれば大丈夫と思うのですけれど。
けして「意味がない、役立たず」なものだとは思わないのですが、それだけで十分かということになると、大丈夫な子もいるかも知れないけれどもしかしたら軽い甲羅の変形の出る子もいるかも知れない、、くらいなことしか言えません。
UVBライト
投稿者:
亀仙人
投稿日:2008年 7月18日(金)18時39分41秒 58-188-134-137.eonet.ne.jp
家で買っているミドリガメは甲羅干しができない環境で飼っているので↓のUVBライトを買おうと思います
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n66878306
このUVBライトで問題ないでしょうか?
(無題)
投稿者:
punipuni下腹
投稿日:2008年 6月29日(日)08時35分53秒 g034090.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
お返事ありがとうございました。
近くの病院は犬猫病院でカメは診てもらえませんでした・・・。
他に診てもらえるところがないか、探してみます。
これからは熱射病に気をつけながら日光浴させます。
秋になり気温が下がってきた時アドバイスいただいた物を
用意してみます。
まだまだ勉強不足でわからないことばかり・・・。
もっと勉強して長生きさせてあげたいです。
本当にありがとうございました。
(無題)
投稿者:
ドラン
投稿日:2008年 6月27日(金)19時35分20秒 softbank219011246021.bbtec.net
>punipuni下腹さん
返事が遅くなりましてすみません。
えーと。その商品を検索して見てみましたが多分その組み合わせで大丈夫と思います。
極論してしまえば電球のおしりの形とスタンドのソケットの形が合えばOKなので。
週に三回外で日光浴させてあげられるのであればそれらの器具も必要ないような気もしますが、ただ冷え込むようになると(冬眠させないのであれば)おいそれと外で日光浴というわけにもいかないので用意してあげるのは良いことだと思います。
スポットライトのワット数に関しては実際やってみて陸場までの距離で調整するということになるのではと思います。
あるいはホームセンターなどでレフ球というのが安く売っているので、それで代用するのでも良いと思います。
スポットライトは紫外線云々より体を温めるためのものなので爬虫類専用のものでなくてもかまわないと思いますので。
レプチゾルに関しては分かりません。
私も一度今にも死にそう(に見えた)なリクガメに使ったことがありますが、、結局はそのカメに地力があったおかげで回復しただけでレプチゾルが影響していたかどうかということになると、さてどうなんだろう?という感じです。
いつも相談を受けるときに言うことなのですが、可能であれば獣医さんをあたってみてください。
津々浦々カメを診てくれる獣医さんがいるわけではないのであたれないという場合が多いのが難なのですが、かかりつけの獣医さんがいると心強いものですので。
>一木有海さん
石はなければその方が管理しやすいように思います。
水のろ過や浄化にはいくらか貢献してくれるのも確かですが、カメの場合はそういう効果を期待できないので。
カメの場合は水槽の水を頻繁に取り替えることが基本になりますので。
>みいさん
勘違いしてしまっていたようで、すみません。
餌をちゃんと食べていて、みいさんに寄ってくるようであれば何も問題はないようです。
陸場でぐっすり眠りこむというのはうちではあまり目にしない光景です。
みいさんの環境はそれだけ安心できる良い環境なのでしょうね。
甲羅が柔らかく、成長遅いです。
投稿者:
punipuni下腹
投稿日:2008年 6月23日(月)14時32分5秒 i233197.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
皆さん、はじめまして。
ミドリガメを2匹飼っています。
困ったことがあり色々なホームページを見ていたところ、この掲示板にたどり着きました。
皆さんカメにとても詳しい方ばかりだと思いますので、勉強不足の私にご指導をよろしくお願い致します。
まず、カメの症状があまり良くありません。
2匹とも甲羅が柔らかく、1匹は食欲があまり無く目を閉じていることが多いようです。
目を閉じている子は、朝ごはんをあげると口を大きく開け吐きそうな仕草をするときがあります。
こちらは冷え込みが厳しいところで、日光浴は今まで室内のガラス越しのみでした。
ガラス越しだと紫外線を通さないと聞きました。
最近やっと暖かくなってきたので週に3回くらい外に出しています。
今回、色々調べて『レプティグロー10.0コンパクト13W(太陽専用カバー付)』というライトを『太陽クリップ』というスタンドにつけて照らしてあげようと考えています。
また、『サングロータイトビームバスキングスポットランプ50W』というライトを『カミハタクリップスタンドティラ』というスタンドにつけて照らしてあげようと考えています。
他に、『テトラ レプチゾル』を与えようと思っています。
勉強不足で、この商品を購入してもミドリガメには必要ないものなのか、使ってはいけないものなのかわかりません。
スタンドクリップティラという商品とバスキングスポットランプが合うものなのかもわかりません。
バスキングスポットランプが50Wで良いのか?レプティグローコンパクトが10.0で良いのか?など、不安ばかりです・・・。
現在はまだカメたちが小さいので45cm水槽を使っていますが、
これからは衣装ケースでの飼育を考えています。
なにか良いアドバイスがありましたら、どうぞよろしくお願い致します。
(無題)
投稿者:
一木有海
投稿日:2008年 6月22日(日)20時45分12秒 KD121107204222.ppp-bb.dion.ne.jp
そうですね。石を飲み込んではいないようで、ちゃんと口からだしています。
だから飲み込んではいないと思います。
しかし、少し心配で…
今回は相談にのって頂、ありがとうございます^^
助かりました。
でわ、少し石のことも考えて育てていきたいとおもいます。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/10
新着順
投稿順