残念ながら、我が家では、4.0.1 の日本語版 OS 9 用しかないので、4.5 についてはわかりません。(;_;)。
最近は、Classic や OS 9 でマシンを起動する事もとんと少なくなってしまい、Color It! の出番はほとんど無くなってしまいましたねぇ。
だいたい、スキャナやら周辺機器のドライバソフトが、OS X 用(それも最近は Power PC も見捨てられつつある・・)しか無くなって来ているので、辛いところです。
かにの社長さんの書き込みで、久々にClassic で Color It! を立ち上げてみましたが、本当に軽くて軽快に動きますねぇ。
この状態で、OS X で動く Color It! が理想なのですが、プラグイン関係は不具合があるんですね。
元々は、Photoshop 互換だったはずなんですけど、残念ですね。
>日本語化についてですが、一見 OS X専用に作られているように見えますが
>中身を開くとメインプログラムのみがOS X用で、後はOS9のままなので
ほほ~、OS X 版は完全に書き直されたわけではないんですね。
昔、日本の代理店の担当の方とメールをやり取りした時の話では、Micro Frotier で Color It! を開発しているのは、ほとんど一人の方だ、と聞いたことがあります。その後も開発に資本を振り向けられなかったんでしょうねぇ。(^_^;)。
Color It! はほんとに、慣れちゃうと Photoshop が使いづらくさえかんじちゃうソフトで、やっぱりあのパレット関係がとても良く出来ているのですが・・・・、私も今はフォトショッパーに成り下がってしまいました。
ところで、CraftsManさんの LC-475、すごいですねぇ~!!
うちにもまだ、LC III からバージョンアップした中身が LC-475 のマシンがあるのですが、色を塗ってみようかな?な~んて気になってしまいました。多分断念しそうですが・・・・(^_^;)。
>ご自分で日本語化!強者ですねぇ。
>OS X での日本語の Color It!のスクリーンショット!感動モノです。
>これが OS X と同時に出てくれてればなぁ・・・・
日本語化についてですが、一見 OS X専用に作られているように見えますが
中身を開くとメインプログラムのみがOS X用で、後はOS9のままなので
controlキーを押したままColor It!をクリックし、「パッケージの内容を表示」を選択し
「Contents」→「MacOSClassic」へと順にフォルダを開きますと、Color It!本体が出てくるので
そのColor It!本体をOS9へ持って行き「ResEdit」で開き、後はメニューと書かれた項目を開いて
ひたすら日本語へ書き換えていくだけで簡単にできますよ。
ただ他の一部の項目を書き換えると、文字化けするので要注意です
>OS 9 時代までは日本の代理店がローカライズ&機能強化をしていて、とても良いアプリケーションだったのですが
>OS X への対応が遅れに遅れ、結局日本語版は出ず、私も Color It! は OS 9 版までしか使っておりません。
>その時代の日本で売られていた Color It! は、実は中身は Micor Frontier での Enhance にあたるもので、レイヤーもサポートされていました。
自分は、昔発売されたモニタ一体型のカラークラシックを購入した際に
何か簡単に扱えるお絵描きソフトは無いかと探していた所、店員さんに「このColor It!2.0が絶対おすすめ」と
言われ購入したのがきっかけでした。
それ以来つい先月までColor It!2.0を使ってました、OS9.2.2でも普通に動いて快適でしたね。
先月末にやっとOS9からOS10へ乗り換えましたが、色々なお絵描きソフトを試しましたが
やはりColor It! が使いやすいですね。
ご自分で日本語化!強者ですねぇ。
OS X での日本語の Color It!のスクリーンショット!感動モノです。
これが OS X と同時に出てくれてればなぁ・・・・
OS 9 時代までは日本の代理店がローカライズ&機能強化をしていて、とても良いアプリケーションだったのですが、OS X への対応が遅れに遅れ、結局日本語版は出ず、私も Color It! は OS 9 版までしか使っておりません。
その時代の日本で売られていた Color It! は、実は中身は Micor Frontier での Enhance にあたるもので、レイヤーもサポートされていました。
値段と機能を考えると、OS X 版で Enhance の日本語版があれば、日常使いとしては、Photoshop いらずになりそうなんですけどねぇ。
(でも商品名としては"Enhance"より"Color It!"の方が、グラフィックソフトな感じで良いですよねぇ(^_^;))
tako さんのページ、さっそくブックマークいたしました。
私も昔、塗装の剥離剤を使ってた事もあるんですが、どう無きれいにははがせず、スクレーパーでボディーに傷つけたりしてました。で、薬剤ではがしても結局サンドペーパーでの仕上げは必要なので、今ははじめから荒めのサンドペーパーでガシガシと削る様になってしまいました。でも、アイロンで熱を加える、ってのは思いつきませんでしたねぇ。試してみる価値あるかも・・・・!